豆乳の種類は大きく3つだ。
無調整豆乳は
大豆を搾った乳白色の液状そのままのもので
大豆固形分8%以上で
大豆たんぱく質換算3.8%以上のもの。
調製豆乳は
無調整豆乳に少々の塩や脂分などを加え
大豆固形分6%以上
大豆たんぱく質換算3.0%以上のもの。
豆乳飲料は
調整豆乳に果汁や紅茶
その他のフレーバーなどで味付けしたもので
大豆固形分2%以上
大豆たんぱく質換算0.9%以上のものです。
大豆に含まれるイソフラボンは
女性ホルモンに似た構造をしていて
更年期障害や閉経で
女性ホルモンの分泌が減少した人に
弱いながらも女性ホルモンの作用を
与えられることです。
骨を強くするだけでなく
肌のハリをよくするといった
美容への効果も期待できます。
女性ホルモンと似た作用があるだけでなく
抑制するという裏作用もあります。
女性ホルモンが過剰に分泌されると
乳がんや子宮がんなど
ホルモン依存症のがんになりやすい。
イソフラボンは偽ホルモンとして
本物の女性ホルモンが
受容体に結合するのを防ぐ働きがあり
ホルモンの過剰によって起こる
がんを予防します。
豆乳に含まれる大豆たんぱく質にも嬉しい効果がある。
たんぱく質は体内で燃焼したとき
熱になりやすいため体温を上げ
血流をよくすることで代謝も上がります。
また筋肉の疲労回復や
脳をリラックスさせる効果も期待できます。
豆乳をうまく摂取すれば
女性ホルモンに作用し
健康にも美にも好影響を与えてくれます。